NSスチレンモノマー株式会社 企業情報

沿革

日鉄ケミカル&マテリアル株式会社
1956年:八幡製鉄(株)の化工部が独立し、八幡化学工業(株)(新日本製鉄化学工業(株)の母体)設立
1969年:八幡化学工業(株)大分コンビナートで石油系芳香族(BTX)プラント(NO.1芳香族製造プラント)稼動(1977年休止)
1971年:NO.1スチレンモノマー製造プラント)竣工(1982年休止)
1977年:NO.2芳香族製造プラント稼働
1982年:NO.2スチレンモノマー製造プラント稼働
1988年:君津でポリスチレンの生産開始
日本スチレンモノマー(株)設立(新日鐵化学:65%、新大協和石油化学:35%)
1990年:九州ア□マティックス(株)設立(新日鐵化学:50%、九州石油:50%)
NO.3スチレンモノマー製造プラント(日本スチレンモノマー)稼動
NO.3芳香族製造プラント稼働(1998年休止)
ジビニルベンゼン製造プラント稼働
1999年:東洋スチレン(株)設立(電気化学工業:50%、新日鐵化学:35%、ダイセル化学工業:15%)
2008年:日本スチレンモノマー(株)合弁解消
2010年:九州ア□マティックス(株)解散
2012年:新日鉄住金化学(株)へ商号変更
2018年:新日鉄住金マテリアルズ(株)と経営統合し、日鉄ケミカル&マテリアル(株)へ商号変更
株式会社レゾナック
1957年:昭和油化(株)設立
1963年:昭和油化(株)、鋼管化学(株)との合併により日本オレフィン化学(株)設立 スチレンモノマー、ポリスチレンの製造販売
1966年:日本ポリスチレン工業(株)を設立し、日本オレフィン化学(株)のSM、PS製造設備譲受
1967年:鶴崎油化設立(昭和電工:70%、八幡化学工業:10%、八幡製鉄:10%、九州石油:10%)
1969年:鶴崎油化、大分石油化学コンビナート営業運転開始
ポリプ□ピレン、アセトアルデヒド、酢酸プラント竣工
第1エチレンプラント竣工
1974年:昭和油化が鶴崎油化を吸収合併
1977年:第2エチレンプラント、酢酸ビニルブラント竣工
1979年:昭和電工(株)と石化事業会社の昭和油化(株)と合併「存続会社:昭和電工(株)」
2000年:エチレンプラント一系列化工事竣工
2010年:エチレンプラントを最新鋭・高効率・大型分解炉に更新
2023年:昭和電工(株)が(株)レゾナックへ商号変更

クラサスケミカル株式会社
2025年:(株)レゾナックの石油化学事業を分社化、クラサスケミカル(株)として営業開始

NSスチレンモノマー株式会社
 2011年8月芳香族事業の共同事業会社「NSスチレンモノマー株式会社」設立
 2013年6月NO.2スチレンモノマー製造プラント脱水素反応工程省エネ(リニューアル)工事
 2014年8月NO.2バースの能力増強(DWT.7,000t)
 2015年10月NO.2スチレンモノマー製造プラント フェニルアセチレン低減(L‐PA)装置稼働
 2017年4月NO.2芳香族設備能力増強工事



お問い合わせ先
NSスチレンモノマー株式会社 
[ 本社 ] TEL:03-3510-0330
[ 大分製造所 ] TEL:097-527-5211