
地域/ものづくり採用>光地区
光地区 / 金属箔製造部
所在地:山口県光市大字島田3434(日鉄ステンレス構内)
Google MAP
Google MAP
事業概要
金属箔製造部は新日本製鐵株式会社(現:日本製鉄)光製鐵所の金属箔工場として1987年に稼働開始しました。
2006年に分社独立し「新日鐵マテリアルズ株式会社」が発足、2018年10月に合併により「日鉄ケミカル&マテリアル株式会社」となりました。
山口県光市の日鉄ステンレス構内に2つの工場を持ち、敷地面積約12千㎡・従業員約90名の部となります。
金属箔工場では、日鉄ステンレス株式会社で製造されるステンレスの薄板を購入し、世界最高水準の極薄箔(数十ミクロン)に製造した後、ハードディスクドライブ用の電子材料等として供給しています。また、日鉄グループ企業間で上工程から一貫した品質・工程管理も実現しています。
2006年に分社独立し「新日鐵マテリアルズ株式会社」が発足、2018年10月に合併により「日鉄ケミカル&マテリアル株式会社」となりました。
山口県光市の日鉄ステンレス構内に2つの工場を持ち、敷地面積約12千㎡・従業員約90名の部となります。
金属箔工場では、日鉄ステンレス株式会社で製造されるステンレスの薄板を購入し、世界最高水準の極薄箔(数十ミクロン)に製造した後、ハードディスクドライブ用の電子材料等として供給しています。また、日鉄グループ企業間で上工程から一貫した品質・工程管理も実現しています。

交代勤務の働き方
金属箔製造部では従業員約90名の内、約40名が2つの工場にて交替勤務に従事しています。
交替勤務は4組3交替制を適用しており、下記のサイクルの通り20日間を1サイクルとして朝・昼・夜で勤務しています。
年間休日は103日となっていますが、サイクル上では91日しか配置されていませんので、残りの12日は個人で配置するようにしています。
交替勤務は4組3交替制を適用しており、下記のサイクルの通り20日間を1サイクルとして朝・昼・夜で勤務しています。
年間休日は103日となっていますが、サイクル上では91日しか配置されていませんので、残りの12日は個人で配置するようにしています。

[朝]7:00 ~ 15:00 [昼]15:00 ~ 23:00 [夜]23:00 ~ 7:00
先輩社員の紹介
入社後の仕事

Oさん
(2020年入社)
機械制御科卒業

Kさん
(2020年入社)
機械科卒業
Q現在の業務内容は?
- O:
- 入社1年目からステンレスを薄くする作業をしています。主に材料のセットや、機械操作です。
- K:
- 僕も同じです。1~2年目は定常作業から始まります。
Qどのように仕事を覚えてきましたか?
- K:
- 数をこなす。頭の中で繰り返す。分からないことは先輩・上司に聞く。メモを見返す。
- O:
- そうですね。分からないことがあればその場でコーチャーに聞いてメモを取る。見返す。その繰り返しです。
Qこれからの目標は?
- O:
- 自分でスケジュールを立て、無駄なくスムーズに作業を行えるようになりたいです。
- K:
- 作業を確実に行う。予期しない事態やトラブルでも冷静に対応できるようになりたいです。
Q後輩へのアドバイス
- K:
- 分からないことを分からないままにするのが一番良くないです。ミスをしないかとか、わからないと怒られるんじゃないかとか思うかもしれませんが、怖がらない方がいいです。
休みの日は自分の好きなことでリフレッシュするのもいいですよ。
- O:
- 少しずつでも出来ることが増えていけば仕事も楽しいですよ。
入社後の年間
スケジュール
4月 導入研修(約2週間)
会社概要や、社内ルールなどの基礎知識を座学と実技(工場見学、グループ活動、保安・防災関連など)で学びます。
また、入社後に必要なパソコン研修も導入研修の中で実施します。
※九州製造所(北九州市)で全社のFS職新人合同研修に参加します。
また、入社後に必要なパソコン研修も導入研修の中で実施します。
※九州製造所(北九州市)で全社のFS職新人合同研修に参加します。
4月下旬 工場へ配属
約2週間の導入研修後、配属先が発表されます。
光地区は全員金属箔工場に配属になります。
光地区は全員金属箔工場に配属になります。
5月 マンツーマンで技術を学ぶ
Q) コーチャーには入社何年目の先輩がついてくれましたか?
- O
:
- 3年目の先輩がコーチャーについてくれました。
- K
:
- 僕は2年間の中で1度組が変わりました。組変更前は3年目、変更後は5年目の先輩がコーチャーでした。
Q) どのように仕事を覚えましたか?
- O
:
- 先輩に教えてもらったことをメモし、実際に作業しながら覚えました。
- K
:
- 実物を見ながら手順書の説明を受け、あとはひたすら体で繰り返して覚えた後、頭で理解する、という感じですね。
9月 入社6か月後研修
入社後6か月間の実務経験の振返りや、業務に関する知識を座学と実技(安全体感)で学びます。
※九州製造所(北九州市)で全社のFS職合同研修に参加します。
※九州製造所(北九州市)で全社のFS職合同研修に参加します。
2月 フォローアップ研修
(1年間の振り返り)
入社後10ケ月間の実務経験の振返りおよび品質・安全について、更に理解を深める研修です。
※九州製造所(北九州市)で全社のFS職合同研修に参加します。
※九州製造所(北九州市)で全社のFS職合同研修に参加します。
後輩へメッセージ
- K
:
- 実は三交代勤務はしんどそうだ、とイメージが悪かったんです。
でも、"日鉄"というブランド名やこの会社の知り合いに話を聞いて、働いてみたいなぁと思って受験しました。
三交代勤務を実際にしてみると、一週間ごとに勤務時間が変わるため新鮮な気持ちで仕事に取り組めるし、平日休みに出かけると混雑しないし、旅行とかは安価で行けるのでお得だし、三交代を選んで良かった!!と思っています。
先輩が年齢の近い人たちで集まる場(食事会など)を計画してくれたり、先輩や後輩たちともとても仲が良いです。
僕は地元ですが寮に住んでいます。寮は日本製鉄や日鉄ステンレスの人も居て、友達もたくさんできて遊びに行ったりしていますよ。
- O
:
- 僕はおじさんがこの会社で働いているのですが、仕事や交代勤務の話をしたことがほとんどなかったのでキツそうというイメージでした。
ですが、就職先を考えている時におじさんに勧められ、いい会社だから勧めるんだろうと思い受験しました。
実際に働いてみると、意外に時間に余裕があって、自由な時間を趣味に充てられるので三交代で良かったなと思っています。
気持ち的に朝より昼や夜の番の方がゆっくり過ごせている気がします。
夜勤明けの休日が一番楽しいですね~。
職場は気軽に話せる先輩や後輩がいますし、とてもコミュニケーションが取りやすい環境で働きやすいと思っています。
- O
・K
:
- 僕たちと一緒に働いてみませんか?
1日のスケジュール
Hさん(2016年度入社)
機械科卒業

とある1日のスケジュール
*:趣味やゆっくり過ごす時間

Mさん (2016年度入社)
情報電子科卒業

とある1日のスケジュール
*:趣味やゆっくり過ごす時間

休日の過ごし方
年休を取得し、沖縄でゴルフ!(H氏)

年休を取得し、沖縄でバギー!(M氏)

先輩社員へ質問
Q仕事のやりがいは何ですか?
- M
:
- 出来ないことが一人で出来るようになった時、日々学びを得ている!とやりがいを感じます。あとは、イメージ通りにミスなく一日の仕事を終えた時ですね。
- H
:
- 僕もできないことが一人で出来るようになった時は思いますね。
Q職場の雰囲気はどうですか?
- H
:
- 分からないことが有った時にすぐに聞けて、答えやヒントをもらえる風通しの良い職場だと思います。
- M
:
- 仕事中は仕事の話ですが、休憩中はプライベートな話をしたり、メリハリのある雰囲気だと思います。
Q年次有給休暇はどのように取得していますか?
- H
:
- 工程の前後のメンバーや上司に相談して取得しています。
- M
:
- 2週間程前から取得したい日を先輩や同僚に相談して取得しています。
- H
・M
:
- 皆お互いに持ちつ持たれつだと思っているので、非常に取得しやすい雰囲気だと感じています。
Qどのような経緯で入社されましたか?
- M
:
- 高校の時ものづくり部に所属していて、先生にこの会社を進められました。他社と比べて自分が気になる項目が良かったことも決め手ですね。
- H
:
- 僕は先生から新しい会社の求人が届いたと聞き、興味を持ったので工場見学に行きました。
すごくキレイな工場だったことと、知り合いに三交代勤務の人がいて交代勤務のイメージもできていたので自分もやりたいと思い、決めました。
Q入社して良かったと思うのはどういうところですか?
- H
:
- 休みが取りやすいです。
- M
:
- 先輩から適確なアドバイスをもらえるところ。面白い人がたくさんいるのも良かったと思っています。
Q悩みや相談事があったときにどうしていますか?
- H
:
- 同期や先輩に相談しています。
- M
:
- 同じ工場の人や年の近い先輩や同期ですね。相談しやすいですよ。
キャリアイメージ
将来の仕事
工場に配属後、新人1名に対して1名のコーチャー(同じプロセスの先輩)が付き約半年間で丁寧に指導し、技能の習得を見極めた後、独り立ちします。
現在は工場全体で多能工化を推進しており、3つのプロセスの間で配置替えしながら技能を習得することもあります。
リーダーは自身も技能を活かした業務に従事しながら、同じ組のメンバーをまとめ、班長とのパイプ役にもなる重要な役割を担っています。
現在は工場全体で多能工化を推進しており、3つのプロセスの間で配置替えしながら技能を習得することもあります。
リーダーは自身も技能を活かした業務に従事しながら、同じ組のメンバーをまとめ、班長とのパイプ役にもなる重要な役割を担っています。

福利厚生
集合寮について
日鉄グループで運営する集合寮に入居可能です。
部屋は約18㎡の個室で、食堂、風呂、トイレ、洗濯機が共用施設です。
寮事務室には管理人が常駐し、食事、入浴は3交代勤務に対応しています。
日本製鉄、日鉄ステンレスの寮生とも交流を深めることができます。
部屋は約18㎡の個室で、食堂、風呂、トイレ、洗濯機が共用施設です。
寮事務室には管理人が常駐し、食事、入浴は3交代勤務に対応しています。
日本製鉄、日鉄ステンレスの寮生とも交流を深めることができます。

建屋全体

独身寮個室

エントランス
同好会/
レクリエーション
同好会
光地区の同好会に参加できます。
- 硬式テニス部
- スキー・スノーボード部
- 剣道部
- サッカー部
- 陸上競技部
- 水泳部
- 空手部
レクリエーション
光地区のレクリエーションに参加しています
- ソフトバレーボール大会(6月頃)
- ソフトボール大会(10月頃)
- 駅伝大会(3月頃)
保護者の皆さまへメッセージ
金属箔工場は日本製鉄の新素材事業部が分社し発足した旧新日鐵マテリアルズの工場の一つで、独自技術に強みを持ち、世界最高水準の極薄ステンレス箔を製造し、ハードディスク用の電子材料等として供給しています。
工場は高品質維持のため空調管理が行われ、1年中快適な温度での業務であり、整理・整頓の行き届いた職場です。
3交代勤務に馴染みのない新入社員も、研修後に配属された職場に徐々に慣れてくると、平日の昼間の時間を有効活用したり、交代で年休を取得して余暇を充実させたり、と多様な楽しみ方も可能です。
また、福利厚生など各種制度は日本製鉄と同水準に充実しており、長い目でみて安定し、働きやすい職場であることをご理解頂ければと存じます。
工場は高品質維持のため空調管理が行われ、1年中快適な温度での業務であり、整理・整頓の行き届いた職場です。
3交代勤務に馴染みのない新入社員も、研修後に配属された職場に徐々に慣れてくると、平日の昼間の時間を有効活用したり、交代で年休を取得して余暇を充実させたり、と多様な楽しみ方も可能です。
また、福利厚生など各種制度は日本製鉄と同水準に充実しており、長い目でみて安定し、働きやすい職場であることをご理解頂ければと存じます。