保安防災への取り組み
当社は、レスポンシブル・ケア活動実施項目の一つとして保安防災に取り組んでおります。
以下に、石油化学工業協会が策定した「産業保安に関する行動計画」に対応した、当社の取り組みを示します。

(1) 保安に対するコミットメントは、「環境・安全に関する経営方針」に示しています(p.5)。また「レスポンシブル・ケア活動指針」の中で、「生産・コストより“安全・環境・防災”を優先し、安全・環境・防災管理レベルを絶えず向上させ、完全無事故・無災害を追求する」と定めています。
(2) 2021年度、当社では火災、爆発、漏洩等の「防災事故ゼロ」を産業保安に関する目標としました。
(3) 保安のための施策として、下記の全社重点施策を掲げ活動を展開しました。
- ①防災事故の撲滅
- ②工事中防災管理の推進
- ③防災リスクアセスメントの実施及び優先順位を付けたリスク対応
(4) 目標の「防災事故ゼロ」に対して、2021年度は5件の防災事故が発生いたしました。全社重点施策の実施状況と目標の達成状況はレスポンシブル・ケア委員会で総括し、2022年度の活動方針に反映させました。
(5) 自主保安の促進として、当社及びグループ各社は複数の事業所が高圧ガス保安法や労働安全衛生法(ボイラー・第一種圧力容器)の認定検査制度の認定を取得しています。これらの制度は、国や自治体が事業所の保安体制、運転管理、設備管理およびこれらの技術が法の求める水準に達しているかを審査し、認定するものです。今後も、当社は認定を維持し、認定事業者としての責任を全うするとともに、能力の自律的向上を目指します。
表 彰
高圧ガス保安功労者等福岡県知事表賞受賞

高圧ガス「優良保安従事者」受賞

大分コンビナート消防競技大会にて優勝
