Go to Top
Mail
SiteMap
JP | EN
新日鐵住金グループ
|
|
|
|
|
|
|

製品情報 化学品事業

HOME>製品・事業>環境対応型溶剤(水素化溶剤)
化学品事業

環境対応型溶剤
(水素化溶剤)

Environmentally friendly solvents
(hydrogenated solvents)

環境意識が高まり、各種溶剤の“脱芳香族”や“脱炭素”が求められ、低毒性の溶剤が注目を浴びています。
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社では、豊富な経験と実績を有した水素化技術を駆使して、環境対応型の炭化水素系溶剤を展開しています。

日鉄ケミカル&マテリアル株式会社の環境対応型の炭化水素系溶剤は、
 ⇒芳香族を水素化により、低毒性化し、安全性を高めました。

  • 化学的安定性、並びに熱安定性に優れています
  • 不飽和炭化水素、塩素、硫黄などを含んでいません

メチル
シクロヘキサン
CAS No.108-87-2

image

メチルシクロヘキサン(Methylcyclohexane, MCH, CAS No.108-87-2)は、化学式C7H14の環状炭化水素です。
メチルシクロヘキサンは、石炭・石油由来の原料トルエンを水素化(水添)することにより得られます。
メチルシクロヘキサンは接着剤やインキ・塗料の溶媒として利用されていますが、人体や環境への影響が懸念される芳香環を持たないことから、トルエン代替の環境対応型溶剤としてエステル系溶剤と並び、注目されています。

主な特長

  • ●乾燥性が良い
  • ●ゴム系材料の溶解性に優れる
  • ●金属腐食性が低い
  • ●水との馴染みが低い

主な用途(例)

接着剤用溶剤
接着剤用溶剤
インキ溶剤
インキ溶剤
塗料溶剤
塗料溶剤
洗浄剤
洗浄剤

乾燥性がよく、乾燥後の臭いのあと残りが少ないことから、接着剤やインキ、塗料の溶剤として使用されています。また、水との馴染みが低く、金属の腐食性が低い特長をいかし、金属などの洗浄液として利用されています。その他、工業用の合成用溶剤としても、利用されています。

※本ページに記載されている全ての写真は用途例を示すものであり、必ずしも使用例ではありません。

メチルシクロヘキサンの代表的な物理性状

物性項目 単位 性状
外観 無色透明液体
沸点 101
融点 -126.3(凝固点)
引火点(タグ密閉式) -4.3
比重(密度)(15℃/4℃) 0.77
粘度(20℃) mPa・s 0.73
表面張力(25℃) mN/m 23.2
蒸発速度
(酢酸ブチル=100)
310(推算値)
水溶性(25℃) ppm 14
SP値 (cal/cm3)0.5 7.8

上記に記載したデータは当社が入手した資料や情報に基づく代表的な数値であり、保証値ではありません。

適用法令

労働安全衛生法 危険物・引火性の物
名称等を表示すべき危険物及び有害物
名称等を通知すべき危険物及び有害物
消防法 第4類引火性液体 第一石油類非水溶性液体
海洋汚染防止法 個品運送P
有害液体物質(Y類物質)
船舶安全法 引火性液体類

2025年4月1日現在

販売形態

  • ●ISOタンクコンテナ
  • ●タンクローリー

ドラム缶、ガロン缶については、取扱い事業者様をご紹介いたします。詳しくはお問い合わせください。

資料ダウンロード


お問い合わせ先

化学品事業部 化学品第二部
h-solvent@ml.nscm.nipponsteel.com

エチル
シクロヘキサン
CAS No.1678-91-7

image

エチルシクロヘキサン(Ethylcyclohexane, ECH, CAS No.1678-91-7)は、化学式C8H16の環状炭化水素です。
エチルシクロヘキサンは、石炭・石油由来の原料エチルベンゼンを水素化(水添)することにより得られます。
エチルシクロヘキサンはメチルシクロヘキサン(Methylcyclohexane, MCH)と比較して、溶解力が高く、沸点が高いという特長を持つ溶剤で、洗浄剤やインキ、塗料の溶剤として利用されています。また、人体や環境への影響が懸念される芳香環を持たないことから、トルエン代替の環境対応型溶剤として注目されています。

主な特長

  • ●乾燥性が良い
  • ●ゴム系材料の溶解性に優れる
  • ●金属腐食性が低い
  • ●水との馴染みが低い
  • ●MCHより溶解性に優れ、沸点が高い

主な用途(例)

洗浄剤
洗浄剤
インキ溶剤
インキ溶剤
塗料溶剤
塗料溶剤
RO膜溶剤
RO膜溶剤

溶解性が高く、沸点が高い特長をいかし、インキ、塗料の溶剤、RO膜の溶剤として使用されています。また、副反応が起きにくく、液体状態での安定性をいかし、反応用の溶剤としても利用されています。

※本ページに記載されている全ての写真は用途例を示すものであり、必ずしも使用例ではありません。

エチルシクロヘキサンの代表的な物理性状

物性項目 単位 性状
外観 無色透明液体
沸点 132
融点 -111.3
引火点(タグ密閉式) 19
比重(密度)(15℃/4℃) 0.79
粘度(20℃) mPa・s 0.83(測定結果をもとにした推算値)
表面張力(25℃) mN/m 25.1
蒸発速度
(酢酸ブチル=100)
110(推算値)
水溶性(25℃) ppm 8(推算値)
SP値 (cal/cm3)0.5 8.0(推算値)

上記に記載したデータは当社が入手した資料や情報に基づく代表的な数値であり、保証値ではありません。

適用法令

労働安全衛生法 危険物・引火性の物
名称等を表示すべき危険物及び有害物
名称等を通知すべき危険物及び有害物
化学物質排出把握管理促進法(PRTR法) 第一種指定化学物質
消防法 第4類引火性液体 第一石油類非水溶性液体
海洋汚染防止法 有害液体物質(Y類物質)
船舶安全法 引火性液体類

2025年4月1日現在

販売形態

  • ●ドラム缶(包装単位:160kg)

資料ダウンロード


お問い合わせ先

化学品事業部 化学品第二部
h-solvent@ml.nscm.nipponsteel.com

デカヒドロ
ナフタリン
CAS No.91-17-8

image

デカヒドロナフタリン(Decahydronaphthalene, DHNA, DHN, CAS No.91-17-8)は、化学式C10H18の環状炭化水素です。デカヒドロナフタリンは、原料ナフタレンを水素化(水添)することにより得られます。
デカヒドロナフタリンは常温で液体状態であり、かつ、沸点が高い特長を持つ溶剤です。また、毒劇法に非該当で、飽和状態で安定性のあることから環境対応型溶剤として、注目されています。

主な特長

  • ●沸点が高い
  • ●金属腐食性が低い

主な用途(例)

エンジニアプラスチック成形溶剤
エンジニアプラスチック成形溶剤
洗浄剤
洗浄剤

沸点が高く、高温状態でも構造が安定する特長をいかし、エンジニアプラスチックの成形溶剤として利用されています。
その他、金属への腐食性が低いことから、洗浄剤などへの利用もされています。

※本ページに記載されている全ての写真は用途例を示すものであり、必ずしも使用例ではありません。

デカヒドロナフタリンの代表的な物理性状

物性項目 単位 性状
外観 無色透明液体
沸点 186
融点 -45
引火点(タグ密閉式) 56
比重(密度)(15℃/4℃) 0.88
粘度(20℃) mPa・s 2.85
表面張力(20℃) mN/m 29.7
蒸発速度
(酢酸ブチル=100)
11(推算値)
水溶性(25℃) ppm 1
SP値 (cal/cm3)0.5 8.8

上記に記載したデータは当社が入手した資料や情報に基づく代表的な数値であり、保証値ではありません。

適用法令

労働安全衛生法 危険物・引火性の物
名称等を表示すべき危険物及び有害物
名称等を通知すべき危険物及び有害物
化学物質排出把握管理促進法(PRTR法) 第二種指定化学物質
消防法 第4類引火性液体 第二石油類非水溶性液体
海洋汚染防止法 有害液体物質(Y類物質)
船舶安全法 引火性液体類

2025年4月1日現在

販売形態

  • ●ドラム缶(包装単位:180kg)

資料ダウンロード


お問い合わせ先

化学品事業部 化学品第二部
h-solvent@ml.nscm.nipponsteel.com

テトラヒドロ
ナフタリン
CAS No.119-64-2

化学物質名:1,2,3,4-テトラヒドロナフタリン
image

テトラヒドロナフタリン(Tetrahydronaphthalene, THNA, THN, CAS No.119-64-2)は、化学式C10H12の環状炭化水素です。テトラヒドロナフタリンは、原料ナフタレンを水素化(水添)することにより得られます。
テトラヒドロナフタリンは常温で液体状態であり、かつ、他の溶剤に比べて沸点が高い特長を持ち、洗浄剤や反応溶媒として利用されています。

主な特長

  • ●沸点が高い
  • ●溶解性に優れる

主な用途(例)

洗浄剤
洗浄剤

溶解力が高い特長をいかして、油脂など洗浄剤や電子材料の溶剤として使用されています。
また、分散用の溶剤としても使用されています。

※本ページに記載されている全ての写真は用途例を示すものであり、必ずしも使用例ではありません。

テトラヒドロナフタリンの代表的な物理性状

物性項目 単位 性状
外観 透明液体
沸点 207
融点 -31
引火点(タグ密閉式) 72
比重(密度)(15℃/4℃) 0.97
粘度(20℃) mPa・s 2.41
表面張力(20℃) mN/m 34.7
蒸発速度
(酢酸ブチル=100)
5(推算値)
水溶性(25℃) ppm 45
SP値 (cal/cm3)0.5 9.7

上記に記載したデータは当社が入手した資料や情報に基づく代表的な数値であり、保証値ではありません。

適用法令

労働安全衛生法 非該当
消防法 第4類引火性液体 第三石油類非水溶性液体
海洋汚染防止法 有害液体物質(Y類物質)
船舶安全法 毒物類・毒物

2025年4月1日現在

販売形態

  • ●ドラム缶(包装単位:200kg)

資料ダウンロード


お問い合わせ先

化学品事業部 化学品第二部
h-solvent@ml.nscm.nipponsteel.com

シクロヘキサン
CAS No.110-82-7

image

シクロヘキサン(Cyclohexane, CHX, PCH, CAS No.110-82-7)は、化学式C6H12の環状炭化水素です。
シクロヘキサンは、石炭・石油由来の原料ベンゼンを水素化(水添)することにより得られます。
シクロヘキサンはゴムとの相溶性がよく、ゴム製品の製造、接着剤や塗料の溶媒として利用されています。
芳香環を持たないことから、トルエン代替の環境対応型溶剤としてエステル系溶剤と並び、注目されています。

主な特長

  • ●ゴム系材料の溶解性に優れる

主な用途(例)

接着剤用溶剤
接着剤用溶剤
塗料溶剤
塗料溶剤
ゴム製品製造溶媒
ゴム製品製造溶媒

ゴム系材料との相溶性が良い特長をいかし、ゴム製品の製造の溶剤、接着剤や塗料の溶剤として使用されています。
また、副反応が起きにくく、液体状態での安定性をいかし、合成用の溶剤としても利用されています。

※本ページに記載されている全ての写真は用途例を示すものであり、必ずしも使用例ではありません。

シクロヘキサンの代表的な物理性状

物性項目 単位 性状
外観 無色透明液体
沸点 81
融点 7
引火点(タグ密閉式) -18
比重(密度)(15℃/4℃) 0.78
粘度(20℃) mPa・s 0.98
表面張力(20℃) mN/m 25.3
蒸発速度
(酢酸ブチル=100)
530(推算値)
水溶性(25℃) ppm 58
SP値 (cal/cm3)0.5 8.2

上記に記載したデータは当社が入手した資料や情報に基づく代表的な数値であり、保証値ではありません。

適用法令

労働安全衛生法 危険物・引火性の物
名称等を表示すべき危険物及び有害物
名称等を通知すべき危険物及び有害物
濃度基準値設定物質
化学物質排出把握管理促進法(PRTR法) 第一種指定化学物質
消防法 第4類引火性液体 第一石油類非水溶性液体
海洋汚染防止法 有害液体物質(Y類物質)
船舶安全法 引火性液体類

2025年4月1日現在

販売形態

  • ●ISOタンクコンテナ
  • ●タンクローリー

ドラム缶、ガロン缶については、取扱い事業者様をご紹介いたします。詳しくはお問い合わせください。

資料ダウンロード

  • ●規格表(準備中)

お問い合わせ先

化学品事業部 化学品第二部
h-solvent@ml.nscm.nipponsteel.com