
大分地区
NSスチレンモノマー(株)
大分製造所
Google MAP
事業概要

「当社の大分製造所は、大分地区新産業都市(臨海工業地帯)2号地の南東部に位置し、用地面積約163,000m²を誇る大型の化学工場です。
当製造所は、日鉄ケミカル&マテリアル(株)が保有する石炭化学分野での技術を活用することにより、石炭系・石油系双方の原料を弾力的に処理することができる芳香族製造設備を保有しています。
この芳香族製造設備では、主に日本製鉄グループからのコークス炉ガス軽油、ならびに(株)レゾナックのナフサ分解工程で生成する分解ガソリンを原料として、ベンゼン、トル工ン、キシレン(芳香族製品)を生産しています。また、スチレンモノマ一製造設備を2系列保有し、ベンゼンと(株)レゾナックから供給される工チレンを原料とし、合成樹脂の代表的な素材であるスチレンモノマーを生産しています。
なお、ジビニルベンゼン製造設備は国内唯一の生産拠点として、日鉄ケミカル&マテリアル(株)より製造受託しています。」(NSスチレンモノマー株式会社WEBサイトより)
NSスチレンモノマー株式会社 (nipponsteel.com)
大分コンビナートのつながり

社員は在籍出向としてNSスチレンモノマー(株)で勤務

社員インタビュー
(フィールドマン)
アロマ工場 ベンゼン班
Hさん(2022年度入社)


Q当社を選んだ理由
Q入社前のイメージと入社後のイメージ
Q入社後、約6か月間の教育について
Q現在の業務、仕事のやりがい
Q自分が大切にしている事
Q職場の雰囲気
Qこれからの目標
Qエピソード
Q休日の過ごし方
Q後輩へのアドバイス
(フィールドマン)
アロマ工場 モノマーⅡ班
Iさん(2021年度入社)


Q当社を選んだ理由
Q入社前のイメージと入社後のイメージ
Q入社後、約6か月間の教育について
Q現在の業務、仕事のやりがい
配属後すぐには分からないことも多かったが、勉強会を通して学ぶことにより、知識が身に付き理解できるようになりました。
Q自分が大切にしている事
これは学生の頃から心掛けていた事で、一度遅刻をしてしまうと癖になるので生活リズムを整えるようにしています。
Q職場の雰囲気
仕事は責任感をもってしっかりと取り組むが、仕事中の合間の休憩では上司の方と休日している事や趣味の話をしたりしてコミュニケーションを取っています。
Qこれからの目標
プライベートでは今まで自分が経験したことがなかった事に挑戦する年にしたいと思っています。
Qエピソード
入社後にある半年間の研修で一番感じたことは非常に内容が難しいと感じました。高校で学んだ知識の応用が多く、半年間の研修では覚えきれない事も沢山ありましたが、実際の業務で復習する事ができました。
Q休日の過ごし方
Q後輩へのアドバイス
自分も面接の時はかなり緊張状態で臨みましたが、始まると緊張はほぐれていきました。
(フィールドマン)
アロマ工場 モノマーⅡ班
Yさん(2021年度入社)


Q当社を選んだ理由
Q入社前のイメージと入社後のイメージ
Q入社後、約6か月間の教育について
Q現在の業務、仕事のやりがい
Q自分が大切にしている事
Q職場の雰囲気
Qこれからの目標
Qエピソード
Q休日の過ごし方
カメラで風景を撮影することが趣味なので、休みの日は遠出することも多いです。他には三交代だと平日休みの日があるので買い物に行ったりしています。
Q後輩へのアドバイス
仕事の紹介
フィールドマンの仕事


とある1日のスケジュール
-
7:15
前番者との引き継ぎ及びプラント見回り
プラントに異常がないかの確認
-
7:30
始業ミーティング
引継ぎ事項及び1日の予定をグループ員と共有
-
8:00
計測
プラントの計測値を確認、点検
-
10:00
班ミーティング
班長・日勤者を含めたミーティング
-
10:30
現場作業
日常保全作業や定期作業の実施
-
12:00
休憩
-
12:45
現場作業
補修、点検作業 等
-
14:00
プラント内の見回り
異常が無いか確認
-
14:10
終業ミーティング
グループ員と作業内容の確認
-
15:00
後番者との引き継ぎ
-
15:15
退社
乙番・丙番
- 甲番と同等の業務に加え、設備や安全に関する勉強会、自主管理活動及び技術検討会を実施してスキルアップに努めている。
- 定常作業として分析業務を行っている。
- 職場清掃など4S(整理、整頓、清掃、清潔)活動にも取り組んでいる。
Fさん(2020年度入社)
後輩へのメッセージ
業務内容について覚える事が多く、大変ではありますが、会社の雰囲気が良く 仕事がしやすい環境となっています。Hさん(2020年度入社)
後輩へのメッセージ
作業や覚えることが多いですが先輩たちは優しく、質問や相談事に対して真剣に考えてくれる為、とても頼りがいがあります。Kさん(2020年度入社)
後輩へのメッセージ
当社は配属前に半年間ほど、研修があるので基礎知識を身に着けてから現場に入る事が出来ました。また、カフェテリアプランなどの福利厚生が充実している為、とても働きやすい職場だと感じています。
ボードマンの仕事

アロマ工場 ベンゼン班
Hさん(2008年度入社)
ボードマンとは?
原料や製品は油(液体)なので、目視での確認ができないため、配管や各設備の温度・圧力等を監視して、製品が規格に収まる様、遠隔操作で各種条件を調整する業務を担当しています。後輩へのメッセージ

アロマ工場 モノマーⅡ班
Aさん(2009年度入社)
ボードマンとは?
工場の中で操業管理の中心を担っており、設備の各計測値をモニターで監視し、運転・管理を行っています。
後輩へのメッセージ
チームリーダーの仕事

アロマ工場 ベンゼン班
Uさん(1991年度入社)
チームリーダーとは?
製造現場は社会から信頼される企業の土台となるため、災害・事故を起こさず製品を安定的に供給する事が求められます。
これらを継続するためにはチームワークが重要となっており、リーダーとして後輩が仕事に興味を持ってもらえる様に各々の能力に合わせた教育や育成を行いつつ、コミュニケーションを取りながら、伸び伸びと仕事が出来る環境作りをする事が、チームリーダーの責務だと考えています。
後輩へのメッセージ

アロマ工場 モノマーⅡ班
Kさん(1989年度入社)
チームリーダーとは?
文字通り製造現場のリーダーとして、一緒に働く仲間の”安全”を最優先に考え、「絶対に怪我をさせない」事を常に念頭に置き、日々の業務で部下の指導・教育を行なっている。
また、環境面や関係法令などのコンプライアンス遵守に取り組みながら、顧客へ安定した品質の製品を届ける為に、プラントの安定操業に努めている。
後輩へのメッセージ
製造現場は基本、三交代勤務となります。正直辛い面も有りますがその分、やりがいや達成感をより得られる仕事です。

レクリエーション
コンビナート主催行事として、地域住民の方を迎え入れて工場見学や、年に1回RC(レスポンシブル・ケア)地域対話を実施しています。
また、小中学校に訪問して「出前授業」や、国選択無形民俗文化財である「鶴崎踊り」へ、コンビナートでチームを組んで参加しています。


