人材育成

コーチャー制度
配属される職場によって期間は異なりますが、1年~1年6か月程度、コーチャーがマンツーマンで 新入社員に付き、仕事のいろはから教えてくれます
- コーチャーの方から、手厚く教えて頂けたため、独り立ちまでの間、十分に仕事を学ぶことが出来ました
- コーチャーと一緒に勉強出来たため、工場についてより深く学ぶことができました


研修プログラム
リーダー層 |
職場リーダー研修 |
研修は、全事業所の受講者が一堂に会し実施しています。そのため、研修に参加している様々な工場の受講者から刺激を受けながら、新たな役割を果たすために必要な能力を習得できます ![]() |
||
---|---|---|---|---|
昇格時研修 |
||||
中堅社員特別研修 |
||||
中堅層 |
昇格時研修 |
|||
中堅社員ブラッシュアップ研修 |
||||
昇格時研修 |
||||
若手ベーシック研修(3年目) |
||||
入 社 |
新入社員導入研修 |
入社6か月後研修 |
新入社員フォローアップ研修 |

自己啓発支援
各事業拠点に必要な資格を取得した場合、以下の奨励金を支給します
高校生のときに取得した資格も奨励金の対象となり、入社した年の冬(12月)のボーナスで支給されます
資格名称 <一例> | 奨学金 |
---|---|
危険物取扱者 乙種第4類 | 10,000円 |
第一種 衛生管理者 | 10,000円 |
公害防止管理者 大気関係第3種 | 10,000円 |
二級ボイラー | 20,000円 |
エネルギー管理士 | 50,000円 |
第二種 電気主任技術者 | 150,000円 |
※入社後、自身が所属する事業拠点に必要な資格の受験料は会社が負担します
約170種類の講座を準備しており、講座を修了した場合は受講料は全額会社から支給されます
(2025年度 167種類)
危険物取扱者合格講座、公害防止管理者国家試験受験講座、現場で役立つQC検定受験準備コース、高圧ガス製造保安責任者受験講座(乙種)など
なぜなぜ分析入門コース、安全管理及び環境の保全、現場に役立つ品質管理、品質管理(QC)の基本コース、ものづくりのためのAI入門講座など
約440種類のコースの中から好きなコースを選択し、いくつでも、何回でも受講が可能です
(2025年度 432種類)
ヒューマンエラー防止、安全知識 など
設備の基礎(機械要素、回転機器)、ボルト・ナットの締め付け調整、配管補修、バルブ、設備診断、蒸留の基礎、軸受の組立て調整、回転機器のバランス調整 など
仕事の基本シリーズ(文書作成、時間管理、PDCA、敬語など)、仕事の覚え方 など
かんたん学習 Excel、Word、PowerPoint など